モグワンとカナガン
この2つのフードで迷っている方って多いんですよね。
一見すると同じように見える2つフード。
でもよくよく比較すると違う点がはっきりしてくるんです。
ここではモグワンとカナガンを比較して明らかになった
3つの違いをご紹介します。
検討中の方のお役に立てばうれしいです。
これだけある共通点!カナガンとモグワンを比べた結果

モグワンとカナガンはイギリス産のドッグフードです。
作っている会社は別ですが、モグワン、カナガンともに
株式会社レティシアンが販売しています。
人工添加物は無配合
穀物不使用
トウモロコシ、小麦など犬が消化しにくい
穀物を使用していません。
動物性タンパク質メイン
ヒューマングレードの原材料
肉副産物、4Ⅾミートなどヒトが食べられない
レベルの原材料は使っていません。
これだけ見るとかなり似通ったフードであることがわかります。
でもこの2つのフードには、購入を大きく左右する
3つの違いがあることがわかります。
モグワンとカナガン、購入を左右する3つの違いとは?
モグワンとカナガン、どちらにしようかな?と考えたとき、
購入を大きく左右する3つの違いがあります。
メインとなる原材料の違い!
まずメインとなる原材料が違います。
どちらも動物性タンパク質がメインですが、
- モグワン:チキン33%+サーモン20%
- カナガン:チキン51%
チキンだけで50%を超えるカナガンに対して、
モグワンはチキンとサーモン合わせて53%。
サーモンは鶏肉より低カロリーで、アスタキサンチン
という抗酸化物質も配合しています。
血液サラサラ効果のEPA、脳神経の発達を助けるDHAも
豊富に含まれています。
さらにサーモンはアレルギー性が低いといわれています。
ワンちゃんとの相性や好みもあるので、どちらがいいとは
言いにくいですが、選ぶ際の大きなポイントと言えます。
成分値の違い!
モグワンとカナガンの成分値をご覧ください。
モグワン | カナガン | |
100g当たりカロリー数 | 344kcal | 361.25kcal |
粗タンパク質 | 28.0% | 33.0% |
粗脂肪 | 12.0% | 17% |
- モグワン:低カロリー、低脂肪
- カナガン:高カロリー、高タンパク質
2つのフードを比較するとこんな傾向がわかります。
ただしこれはこの2つを比較した場合の話です。
カナガンのカロリー数は他のプレミアムフードと比べて
平均的。特別高いわけではありません。
また粗タンパク質は25%を超えると十分と言えるので、
モグワンのタンパク質は高いといえます。
購入価格の違い!
モグワン | カナガン | |
単品購入 |
|
|
定期コース |
|
|
※どちらも10,000円未満の注文は送料640円、すべて税抜表示
カナガンの方が1割ちょっと安いです。
価格の差はモグワンにサーモンやアレルギー症状を緩和する
効果があるといわれるMSM(メチルサルフォニルメタン)が
配合されていることが関係しているのかもしれません。
犬を飼うと十数年世話をすることになるので、1割程度の
価格差も、長期にわたると大きいです。
この点も購入の際重要ですね。
モグワンとカナガン、3つの違いからわかるオススメの選び方!
- メインとなる原材料の違い
- 成分値の違い
- 価格の違い
モグワンとカナガンには購入の際重要になる、
3つの違いがあることがわかります。
これを踏まえてこの2つのフードのオススメの
選び方をご紹介します。


カナガンが特に高カロリーというわけではありませんが、
ダイエット目的ならモグワンを選ぶのがいいでしょう。
魚(サーモン)を使っている分、カロリー数が低いです。
少食の子、やせ気味の犬にはカナガン
カナガンの方がカロリーが高い上、給与量が
少なくてすみます。
食が細い、健康的に太らせたいならカナガンがいいでしょう。
少しでも安く済ませたい方はカナガン
どちらも無添加、グレインフリー(穀物不使用)、良質の
原材料を使っているので、価格はやや高めです。
少しでも安い方がいいならカナガンがオススメです。
老犬、高齢犬はケースバイケース
一般的に高齢になると代謝が落ち、運動量も減ります。
同じ量のフードを食べていると太ってしまいます。
もし肥満が気になるならモグワンがいいでしょう。
しかし老犬になって以前よりかなり食が細くなり、
もうちょっと食べてほしいというワンちゃんにはカナガンがいいです。
モグワンよりカロリー高めで、少ない給与量で栄養がとれますから。
まとめ
どちらのフードもイギリス産、同じ販売会社ということで
比較されることの多い2つのフード。
でも原材料や成分、価格には大きな違いがあります。
ですからどちらのフードがあなたの愛犬に合うのか、
十分に検討して選ぶ必要があります。
当サイトの情報があなたのフード選びの参考になればうれしいです。