犬友達の愛犬ゴールデンレトリバー9歳メスのベリーはちょっと肥満気味。
高齢期に入ったのでいつまでも太っていてはマズい!
ということでダイエットに取り組んでいます。
「犬は少しくらい太っていたほうがカワイイ!」と
言う方もいますが、健康を考えたら肥満はよくない
に決まっています。
とはいえ食事制限と運動で体重を減らそう!と
思っているなら、ちょっと待ってください!!
ムリなダイエットは愛犬の健康を害してしまいますよ。
そこでここではゴールデンレトリバー9歳ベリーの飼い主さんが
実践してうまくいった老犬のダイエット法をご紹介します。
老犬のムリなダイエットは身を滅ぼすだけ!?
いくら愛犬が太っているからと言って、いきなり過激な
食事制限や激しい運動をするのは厳禁です。
極端に食事量を減らすとストレスがたまったり、
体調不良を起こしかねません。
また激しい運動をすると老犬の足腰に負担をかけ、
関節を痛めることにつながります。
飼い主さんが目標体重を明確にして、ダイエット期間を
定めてからムリなく実践することが大切です。
ダイエット期間は最低6ヵ月は必要です。
またダイエットを始める際にはかかりつけ医と
話し合うことをおすすめします。
老犬のダイエット!メインは運動?それとも食事?
老犬をダイエットさせようと思ったとき、
運動と食事、どちらを重視すべきでしょうか?
答えは食事ですね!
ムリしない範囲で適度に運動することは、
犬の体、心の老化防止に大いに役立ちます。
関連記事:肥満の老犬、高齢犬のダイエットは運動より食事管理!
でも散歩などの運動で犬の体重を落とそうと思ったら、
とんでもない時間の散歩が必要になり、ただでさえ
弱っている老犬の足腰に大きな負担をかけてしまいます。
そもそも犬が太る最も大きな原因は、
飼い主の食事やおやつの与えすぎです。
だから飼い主さん自身がこれまで与えてきた食事を
見直すことで、ダイエットをしていくことが大切なのです。
ゴールデン9歳の飼い主が実践した3つの対策!
ゴールデンレトリバー9歳ベリーのダイエット前の体重は29.5㎏ほど。
それを27.5㎏のすることを目標にしました。
なぜならそれが1歳時の体重だったからです。
そのため以下の3つの対策をしたそうです。
その1:ドッグフードを替えた!
まずドッグフードを替えました。
以前あげていたものは穀物や添加物を配合した、
ごく一般的なドッグフード。
ダイエットを始める際フードについて調べたところ、
「こんなひどいものを食べさせていたの!?」
と驚いたそうです。
犬は穀物をきちんと消化できないため、吸収、排泄も
スムーズにいきません。
これではダイエットはできない!ということで
グレインフリー、無添加のフードに替えました。
犬が好きな肉や魚がたっぷりのフードだったため、
最初からよく食べてくれたそうです(^^
その2:おやつをあげるのをやめた!
2つ目の対策としておやつをあげるのをやめました。
これまでは犬用クッキー、ジャーキー、チーズ、煮干しなど
その時々でいろいろなおやつをあげていたそうです。
それをあげるのをやめました。
でも不思議とおやつを欲しがらなくなったそうです。
飼い主さんがいうには、替えたドッグフードが犬に
合っていて、しっかりお腹にたまったからではないか、
ということでした(^^
その3:散歩の回数を増やした!
以前は1日1回30分ほどの散歩。
それを1日2回にして、1回20分の散歩に。
1日30分から40分に増えたことになりますね。
もともと散歩は好きな子で、疲れたり足腰に負担が
かかっている様子も見られなかったので、ムリなく
運動量を増やすことができたそうです。
以上3つの対策を行ったところ、ベリー9歳の体重は
約5ヵ月で目標の27.5㎏になりました!
老犬にとってムリのないダイエットと言えますね。
【参考】ラブラドール9歳がダイエットで食べたフードは?
参考までにラブラドールのベリーの飼い主さんが
選んだドッグフードはモグワンでした。
- 他のプレミアムフードとくらべて低脂肪、低カロリー
- でも良質の動物性タンパク質はたっぷり
- グレインフリー(穀物不使用)
特にダイエット用とうたっているわけではありませんが、
ダイエット目的で購入する方も多いフードです。
さらに人工添加物不使用ですから、ダイエットだけでなく
愛犬の健康づくりには理想的なフードと言えます。
しかも犬が大好きなチキンとサーモンが50%以上
入っていますから、犬の食いつきも好評です。
なおモグワンには100円モニターがあります。
たっぷり100g、愛犬の食いつきを試すには十分です。
以下のページで詳しく解説しているので、
お時間があるときに一度のぞいてみてくださいね。
>>>しっかり試せる100g!モグワンお試し100円は超おトク!